臨床レポート・背痛
 
           
トップページ
メリットいっぱい
TTMA会員種別
伝統医学を応援
無料賛同会員
プロ認定資格者
セラピスト会員

公認サロン
ビジネス会員

公認スクール
ビジネス会員

           
TTMAオフィシャル
公認スクール
TTMAオフィシャル
レッスン講座
授業料分割納入
TTMA奨学制度
DVD販売
動画ダウンロード
自宅でスキルアップ
デリバリーレッスン
セラピスト検定
資格認定制度
           
TTMAオフィシャル
公認サロン
TTMAオフィシャル
優良サロン認定
TTMAオフィシャル
優良スクール認定
スタートアップ
独立開業支援
セラピスト業界
トピックス
セラピスト会費
会員更新手続き
           

業界団体TTMA
活動方針

社会福祉慈善事業
ボランティア活動
伝統医学研究所
臨床レポート
マッサージ芸術
アーティスト活動
よくある
質問と答え

TTMA事務局
問い合わせ

           
 
TOP ⇒ 伝統医学研究所・臨床レポート ⇒ 背痛
 
 
 
 
 
■背痛
 

背中のこりは、ほとんどが筋肉疲労による血行不良です。背中のコリの原因にはストレスや食生活なども関係していますが、やはり一番大きな原因となるのは姿勢の悪さです。肩甲骨の周りにある筋肉に過度の負担がかかることにより、筋肉に張りが生じて痛みや違和感を感じます。コリの原因となっている姿勢の“クセ”を改善することは日常の生活習慣の中で気をつけることですが、一度コリを除去してしまってからのほうが無理なくできるものかもしれません。

背中のこりが内臓の病気や自律神経が関係している場合もあります。内臓疾患がある場合は、内臓に痛みが生じる前に背中や肩(肩甲骨周辺)などにコリが起こることあります。

背中のコリがひどくなると、私生活でも支障が出てきます。普通に座っていても感じるコリはストレスをも引き起こします。姿勢の悪さや体のゆがみによるコリは、血流が悪くなり筋肉が固まってしまうことが原因です。定期的に伸びをしたり軽く体を動かすことが、コリ軽減に役立ちます。しかしいろいろと試しているのになかなか痛みがとれない場合、内臓が疲労している可能性があります。内臓の各器官は、それぞれ背中の違う部分に痛みを引き起こさせます。痛みの出る背中の部位である程度の内臓疾患がわかります。

【背中左上部、左側の肩甲骨に出る痛み】
背中のコリが左側や肩甲骨の内側に出る場合には、心臓や胃の不調が考えられます。息苦しさを感じるときには精神的な緊張状態が原因のこともあります。そういった精神的な緊張状態により身体がこわばってしまい筋肉が硬直してしまうことがあります。そして、その結果として背中の大きな筋肉が凝り固まってしまい、背中のこりを引き起こしてしまうのです。特に左腕や左肩を酷使したわけでもないのに肩(肩甲骨周辺)や背中の左側に
不快なコリや痛みを感じることは狭心症と心筋梗塞など、心臓に関係する病気の前兆の可能性があります。
胃痛、胃もたれ、食欲不振など、胃の働きに異常が起こっている可能性もあります。デスクワークなどで長時間、同じ姿勢を続けていると背中の筋肉が固まり血行不良になることで、胃腸の働きが悪くなり、消化不良や食欲不振などが起こるケースもあります。
・狭心症、心筋梗塞など「手で握られるような痛み」
・解離性大動脈瘤、大動脈瘤など「引き裂かれるような痛み」

【左下部に出る痛み】
膵炎では、比較的重く鈍い痛みが、背中の左側やみぞおちに現れます。膵臓は食べ物を消化吸収するために大切な役割を果たす臓器ですが、慢性的に膵臓に対して炎症が生じると、消化吸収の機能が障害されることになります。その結果、糖尿病を発症したり、膵臓がんを発症するリスクが高まったりするといわれています。
・膵炎、膵臓がんなど「耐え難い痛み」
・腎盂腎炎、腎結石など「発熱を伴った痛み」

【背中右上部、右側の肩甲骨に出る痛み】
この部分が痛む人は胃酸過多の症状が出やすく、食後に胃のむかつきを覚えるケースが多いです。胃酸過多の原因は、食べすぎや飲み過ぎ、冷えが原因とされていますが、それ以外にもストレスによる神経系の乱れによるものもあります。
・肺炎、肺結核など「響くような痛み」
・気管支炎など「背中全体に広がる痛み」

【背中右下部、右側の肩甲骨下に出る痛み】
ここは肝臓とつながっているため、肝臓疲労を起こしている場合に痛みを感じます。ここが少し盛りあがっている人はもみほぐしてあげると痛みが緩和することもありますが、肝臓を休めることが必要になります。
・十二指腸潰瘍など「差し込むような痛み」
・肝炎など「体のだるさを伴った痛み」
・腎盂腎炎、腎結石など「発熱を伴った痛み」

【背中中央~腰まわりに出る痛み】
ちょうど腰の上に当たる背中の下の方は、腎臓と関連している場所です。この部分が痛む人は、むくみに悩まされていることが多いかもしれません。腎臓の機能が低下すると、むくみや頻尿といった症状が出てきます。また、ホルモンを分泌させる内臓なので、生理機能が乱れている人も腎臓をいたわってあげる必要があります。
・尿路結石など「間欠的な痛み」
・卵管炎、子宮外妊娠など「高熱を伴った痛み」
・子宮内膜症など「下腹部全体の重い痛み」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
伝統医学の治療家として独立するなら
スクールで受講するべきおすすめコース
 

 
■伝統医学治療家養成総合コース
令和の時代に入り、世界的にも、予防医学の考え方が定着しつつあります。西洋医学のドクターたちも代替療法に対する興味がどんどん増していますし、今後は、治療的観点から施術を行える優秀なセラピストがますます望まれていくことでしょう。 タイ伝統医学を掘り下げていくと、インドの古典医学であるアーユルヴェーダや中医学の経絡の考え方と交差するため、こちらも掘り下げる必要が出てきます。ですから、このコースでは、広い意味での東洋医学を伝統医学として捉え総合的に学びます。伝統医学では、必ず氣やプラーナといったエネルギーが存在している前提で理論が成り立っていますから、こうしたエネルギーワークについても理解をしていく必要があります。さらに、東洋医学的なカウンセリング手法と実践的な伝統医学施術法も学びます。このコースでは、単に指導者としての資格が加わるだけではありません。 伝統医学施術法を指導できるように、「AA級資格」が得られる点、エネルギーを扱うヒーリングワークをサポートするために「H級資格」も得られる点が特徴です。
 
⇒詳しくはこちら
 
 
 
 
 
 

 
■オールオブシヴァカ サロン&スクールビジネス総合コース
「オールオブシヴァカ サロン&スクールビジネス総合コース」は、このネーミングからもわかる通り、シヴァカ伝統医学学校の全てのマッサージセラピーとTTMAが20年以上の歴史の中で培ってきた知識とオリジナルテクニックの全てをお伝えするコースです。TTMA(特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会)が推し進めてきたタイ伝統医学の普及活動におけるノウハウも合わせてお伝えしていきますので、サロン経営並びにスクール経営が可能になります。個人開業よりも、もう少し大がかりに企業としてリラクゼーションマッサージ事業や伝統療法や自然療法のスクール事業に取り組んでいく場合には、責任者または代表者がこちらのコースで学んでいくといいのではないでしょうか?もちろん、個人の方であってもしっかりと学んでいけますので、一生の役に立つスキルやノウハウを学ぶことができます。マッサージスキルだけでなく、ビジネス的な考え方も理解できるようになっていますので、これだけで十分に旗揚げをすることができるはずです。タイ古式マッサージをちょこっと学びたい方にとっては料金が高く感じられることは確かですが、本格的に事業としてやっていきたい方には、これからの時代に向けて需要が見込まれる内容になっていますので、投資した学のの回収も早く見込めます。中途半端に国家資格を取得してがんじがらめになって困窮するよりも、先見性のある方であれば納得していただける料金と内容であると自負しております。これだけの世界中の伝統医学療法を集めたコースは、世界中探しても他に類を見ないと思います。
 
⇒詳しくはこちら